Loading...
Instagram facebook

MENU

組合員加入について

「JAびえい」の組合員になりませんか?

JAびえいは、組合員・地域のみなさまとのふれあいを大切に、地域に根ざした事業展開を進めるとともに、幅広い暮らしの相談にお応えし、豊かな暮らしづくりをお手伝いさせていただいております。
当JAの組合員になり、「地域の農業」「地域の経済」を盛り上げる仲間になりませんか?

組合員とは?

組合員には、組合員資格があり「正組合員」と「准組合員」があります。農業者である「正組合員」の意思決定によりJAは運営されていますが、地域のみなさまも「准組合員」としてご利用になれます。

組合員になると

  • JAの総合事業を活かした、ライフステージにあわせた資産の運用、保障充実の提案や、耕作しなくなった農地の活用などの相談が受けられます。
  • アロック会員の加入資格が得られます。
  • 総代会の議決により、出資(出資金)に応じた配当金や所定の事業活用の分量に応じた配当金をお受け取りになれます。(JAの事業実績によってはお受け取りになれない場合があります。)

主な組合員資格

正組合員になれる方
  • 1ヘクタール以上の土地を耕作しており、その耕作する土地または住所が当JAの地区内にあるもの
  • 年150日以上農業に従事しており、その住所が当JA地区内にあるもの
  • 当JA地区内に事務所または土地がある農業を営む法人(一定規模以上のものを除く)
准組合員になれる方
  • 当JA地区内にお住まいの方
  • 当JA地区内にお勤めの方で、当JAの所定事業を継続して利用されている方など
  • 農業者の協同組織など
組合員加入手続きについて

組合員加入時には出資(出資金)が1口以上が必要です。
出資1口の金額は、3,000円です。

  • 毎年総代会の日の2週間前から総代会の日までの間は、加入の受付はしておりません(相続による加入を除く)

加入手続きの流れ

  1. JAびえい総務部にて、組合員加入申込書の必要事項をご記入いただき、ご提出ください

  2. 書類確認の上、組合員加入の可否判断をさせていただきます

  3. 加入が可能であれば、申込に基づき出資(出資金)を現金納入または普通貯金口座より引き落としをさせていただきます

  4. 組合員加入事務手続きが完了しましたら、後日、出資証券を発行しお届けいたします

加入時に必要になる書類など(個人)

  • 組合員加入申込書
  • 印鑑(当JA普通貯金口座を開設されている方は、届出印をお持ちください)
  • 当JA普通貯金通帳(未開設の方は、開設をお願いします)

組合員脱退手続きについて

脱退希望であることを、JAびえい総務部に申し出ていただければ手続きができます。
毎事業年度末(1月末)の60日前までに書面提出していただくことで、その年度末での脱退となります。
また、お預かりしていた出資金については、その額を限度として払い戻しいたします。

脱退時に必要になる書類など(個人)

  • 組合員脱退届および持分全部の譲受請求書
  • 印鑑
  • 出資証券(お持ちでない場合は、その旨をお申し出ください)
  • 委任状(脱退手続きを本人以外の方が行う場合)
  • 法人・団体の脱退時には別途書類が必要です。

よくあるお問い合わせ

住所が変更になったときは?
住所変更手続き、または脱退手続きが必要です
氏名が変更になったときは?
氏名変更手続きが必要です
組合員本人が亡くなられたときは?
相続手続き、または脱退手続きが必要です
組合員資格が喪失、または変更になったときは?
脱退手続き、または資格変更手続きが必要です
出資証券を紛失してしまったときは?
出資証券の再発行手続きが必要です

上記以外でもご不明な点などございましたら、下記窓口にご相談ください。

お問い合わせ先

美瑛町農業協同組合 総務部管理課
TEL 0166-92-2111 / FAX 0166-92-2977

JAびえいbiei

〒071-0298
北海道上川郡美瑛町中町2-6-32

TEL 0166-92-2111 / FAX 0166-92-2977